虫歯治療 Caries

皆様の悩みと本気で向き合います

虫歯はちゃんと治したいけど…

こんなお悩みありませんか?

  • 歯医者さんって痛いから嫌い!
  • 子供のときからあの「キーン」って音がトラウマで…
  • 大体何回くらいで終わるか分からない。
  • 今の自分はどのくらいの虫歯なの?

当院のこだわり「痛みに配慮した虫歯治療」

医者さんとはどうしても「痛い」「怖い」という残念なイメージが定着してしまっています。 しかし、現在は 機材や技術の進歩によりこのイメージを払拭できるような歯科治療が可能になっております。 とにかく痛みの少ない、やさしい虫歯治療を行っている医院をお探しなら、ぜひ当院へお越しください!

非常に細い針を用います

非常に細い針を用います イメージ画像 蚊に刺されても痛くないように、 針が小さければ小さいほど人が感じる痛みは少なくなります。 当院では現在発売されている中でも一番細い針(33G)を使用することで、患者様の感じるいたみが少ないようソフトに注射を行います。

注射を非常にゆっくりと行います

麻酔液が急に体内に入ることで痛みが生じます。当院ではできるだけ痛みがすくなくなるよう、非常にゆっくりとしたスピードで注入いたします。

虫歯の進行別の治療内容

虫歯は進行状況によってC0〜C4の5段階に分けられます。

C0

C0 イメージ画像 表面が浅く溶けた、ごく初期の状態です。表面が白く濁り、溝が茶色になってしまいますが、見た目はほとんど虫歯になっていると分かりません。

治療方法

削らずにフッ素とキシリトールを作用させて再石灰化を促して、経過観察をします。

C1

C1 イメージ画像 エナメル質だけがおかされ、小さな黒い穴があきます。自覚症状はほぼありません。

治療方法

最小限だけ削って歯科用プラスティック(レジン)でつめます

C2

C2 イメージ画像 エナメル質だけがおかされ、小さな黒い穴があきます。自覚症状はほぼありません。

治療方法

最小限だけ削って歯科用プラスティック(レジン)でつめます

C3

C3 イメージ画像 神経(歯髄)という更に深いところまで進行し、その神経が炎症(歯髄炎)がおき、激しい痛みにおそわれます。その炎症が進行すると、歯髄は死んでしまいます。

治療方法

麻酔をして神経を取り除く治療をします。その後土台を入れてから、被せものをいれます。

C4

C4 イメージ画像 歯はほぼ歯根だけになってしまい、歯の形はほとんどなくなってしまいます。歯髄は死んでしまったので痛みは軽減しますが、歯の根っこの先に膿がたまりはじめます。

治療方法

多くは抜歯になってしまいます。

詰め物・かぶせ物はどんな種類があるの?

詰め物・かぶせ物はどんな種類があるの? イメージ画像詰め物・かぶせ物には様々な種類があります。良く知られているのは、通常の保険治療で用いる「銀歯」と呼ばれているものですね。

これは保険適用で治療が安価であることにメリットがあるのですが、「見た目が良くない」「金属アレルギーを誘発する危険性がある」「歯肉への金属の着色(ブラックライン)」などのデメリットがあります。欧米では使用されていない金属です。

保険適用外(自費治療)の素材は、保険治療の素材と比べ 「見た目の良さ」「体に優しい」「機能性の高さ」など様々なメリットがあります